HOME › カラー ›

美容室で使うヘアカラーの種類は?

いつも読んでもらってありがとうございます


みなさんこんにちはーエムルームです



今日は意外と知らない?ヘアカラーの種類



ヘアカラーの種類は大きく分けて



6種類くらいあります



細かく分けるともうちょっとありますが今回は大きく分けてみました







では6種類に分類していきます



①アルカリヘアカラー

一般的なヘアカラー

色が多彩にあります 美容室のメインカラー

市販にも多く流通してるタイプがこれ


黒髪も明るくすることができます



②酸性ヘアカラー

通称ヘアマニキュア

黒髪は明るくなりませんが白髪は染まります

カラーバリエーションはそこそこあります

市販品ではマイナーなタイプであまり見かけないタイプ



③ヘナカラー

植物染料ヘナで染めるカラー

黒髪は明るくなりませんがトリートメント効果あり

白髪はヘナですとオレンジ色になります

インディゴも使うと暗めの茶色から少し明るい茶色
もできます



④90パーセント植物由来成分で構成されたヘアカラー


ヘナみたいな粉っぽいカラー


植物染料と化学染料のハイブリッドタイプ


色の種類も結構豊富です  黒髪は明るくできません






⑤HC染料

主にブリーチした髪に使用

すごい鮮やかな色からニュアンスカラーまで綺麗に出るカラー

通称トリートメントカラー

市販品ですと トリートメントで白髪が染まるとか

カラーシャンプーとかに配合されている染料


黒髪は明るくできません


⑥ノンジアミンカラー


ジアミンという化学染料が配合されていないアルカリカラー


アルカリカラーですがジアミンが入っていないため


色がやや薄め ヘアカラーでジアミンアレルギー出た人でどうしてもカラーしたい場合にオススメ


黒髪は明るくなります




どのカラーも一長一短あるので


担当美容師さんとよく相談して自分に合ったカラーを選択したり組み合わせてもらえるといいと思います



最後まで読んでもらってありがとうございます



では

あばな
LINE@

LINE@始めました!
ご予約、お問い合わせは手軽にライン@からどうぞ!!
お得なクーポンも発行しています!

m-room
本母町444-3
TEL0577-70-8300
駐車場4台
営業時間 9時〜
定休日 月曜

同じカテゴリー(カラー)の記事画像
ボブからショートボブに
ヘアマニキュアとトーンダウン
ピンクの少な目ブルーチ
桜色とムラサキ
リタッチカラーと裾のメンテナンスカラー
白っぽいピンクラベンダー
同じカテゴリー(カラー)の記事
 ボブからショートボブに (2025-05-13 21:52)
 ヘアマニキュアとトーンダウン (2025-04-19 23:42)
 ピンクの少な目ブルーチ (2025-02-24 21:18)
 桜色とムラサキ (2025-02-10 21:43)
 リタッチカラーと裾のメンテナンスカラー (2025-01-30 23:04)
 白っぽいピンクラベンダー (2025-01-24 12:10)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。