当店のシャワーは。。。。

m-room

2021年05月01日 22:55



いつも読んでもらってありがとうございます


みなさんこんにちわ~エムルームです


当店で創業以来使っている炭酸シャワー

この投稿をInstagramで見る

岐阜県高山市美容室/オージュアソムリエ▲muro(@makoto.muro.5)がシェアした投稿



このシャワーの音は炭酸の量を増やすと大きくなります


当店はお湯がボコボコしたほうが気持ちがいいので炭酸の量を増やしてます


量を増やしたところでお湯に溶ける炭酸の量は一定なので効果的には同じで無意味なのですが



ボコボコしたほうが炭酸ぽいので演出的にやってます 


ここで炭酸の効果についておさらい



炭酸の5つの力


①保湿力
(ケラチンが抱え込む水分量が多くなる)
毛髪が保持する水分量が多くなるため、瑞々しい毛髪になる。
応力緩和(髪が元に戻ろうとする力)が弱まり、スタイリングしやすくなる。


②浸透力
(髪に必要な成分を髪の奥まで送り込む)
毛髪の内部まで髪に必要なケラチンタンパクや架橋材を送り込む。
そのため従来のトリートメントよりハリと腰が強くなり更なる美髪に。


③髪のpH調整力
(髪の本来のpHに戻す)
毛髪や肌の本来のpHと炭酸のpHはほぼ同一なので、塩結合(イオン結合)が強まり、本来の毛髪の強度に戻す。
髪の表面(キューティクル)が整い、艶と感触がよくなる。


④血流促進力
(ボーア効果による代謝促進)
炭酸の成分の二酸化炭素が血中に溶け込み、ヘモグロビンの抱える酸素を放出させることをボーア効果というが、これにより細胞へより多くの酸素を運ぶことができ、細胞の代謝が高まります。
炭酸は低温でも血行促進できるので、ぬるいお湯で心臓に負担をかけずに血行を促進させ、医療の現場でも療養泉として活用されています。



⑤洗浄力
言わずと知れた洗浄力ですが、これは大した特徴ではなく五番目ぐらい。
洗浄力については今更説明することがないくらいですが、これは主だった特徴ではありません。
お湯よりも落ちる程度ですが、大事なことは一番から四番です。


㈱ロータスプロモーションさんより引用


当店のシャワーについてのお話でした



最後まで読んでもらってありがとうございます



では





関連記事